なにか楽しいことないかなぁ、、!?

自分が楽しく子どもたちとも楽しいことを探す雑記ブログ

なんで白目があるの?[子どもの疑問]

f:id:amayoshi:20200609215510j:plain


ふと、娘に聞かれました。
 
むすめ「黒目は見るところじゃん?」
 
僕「うん」
 
むすめ「じゃあ白目は!?」
 
僕「‼️」
 
 
皆さんはわかりますか?
 
 
僕はわからないことがあったら、すぐに調べるようにしています。
今はネット上になんでも答えがありますからね。
 
疑問を持つ
調べる
 
このプロセスが非常に大切だと思っているので、実践して子供たちに教えています。
 
我が家では「オッケー、グルグル」がキーワードです。
(息子はグーグルとうまく発音できなかった)
 
 
 
前置きが長くなりましたが、調べてみました。
子供にもわかるレベルの内容です。
詳しく知りたい人は自分で調べてみてください(笑)
 
目次 

 

白目とはなんだ!?

 
白目は正式名称[強膜]といいます。
働きとしては目の全体を覆っており、
外からの衝撃から目を守る働きをしています。
 
白目(強膜)はカメラで言うところのボディの部分になります。
黒目(角膜)がフィルター、水晶体がレンズの役割を果たしてます。
 

[教育]子供が興味を持つ目の話

 
僕「そう言えば、動物って目のついてる位置が違くない?」
 
むすめ「、、、ちがう~!」
 
僕「なんでだと思う?」
 
これで、興味付けはOKです。
 
興味を持ち、自分で考えるという素晴らしいプロセスが出来ます。
 
あとはどんな答えが出て来ても否定はせずに
楽しんで聞きます。
考える楽しさを知ってもらったら
答えを教えます。
 
答えとしては、
 
牛や馬、羊やウサギなどの草食動物は目が横に付いてます。
対して、ライオンやトラ、チーターやネコなどの肉食動物は前に付いてます。
 
これは目に求めるものが違うからなんです。
 
草食動物は常に肉食動物からの脅威にさらされて生きています。
なので、いち早く肉食動物の位置を把握しなければなりません。
そのため、目が横に付いており後方まで確認できるようになっているんです。
 
ちなみに、ウサギの視野は360度と言われています。
つまり、ウサギには前と後ろというものは存在しないことになります。
我々がよく後ろから捕まえようとしますが、あれって全く意味がなかったんですよね(笑)
 

f:id:amayoshi:20200609214637j:plain

 



 
対して、肉食動物は獲物までの距離を正確に知る必要があります。
どのぐらいの距離まで近づけば捕食できるのかを知るためですね。
目測を誤れば、追いかけてみたときに
あれ?追いつけないぞ!!と、なってしまいます。
 
このことを分かりやすく説明してあげると子供も楽しく物事を覚えていきます。
 

まとめ

白目はカメラで言うところのボディの部分で、
黒目がフィルター、水晶体がレンズの役割を果たしている。
 
つまり白目は黒目と水晶体を守るためのもの!!
 
このことを覚えておけば子どもに聞かれてもいつでも答えられますね。
 
 

迷わずこれを買うべき「asicsの縄跳びを買ってみた」

結論から言うと、縄跳びの問題点をすべて解決してくれる

asicsの縄跳び(とびなわというみたい...)をとりあえず買ってあげてください(笑)

 

娘の通う保育園では、年長になると縄跳びをやり始めるのです。

そして、一年の集大成として参観日で子どもたちが縄跳びを披露してくれるんですが、

ギリギリ飛べるレベルの子がほとんどでした。

 

頑張っている姿を見るとほほえましくなるのですが、

 

「ヤバいな。みんな全然飛べないじゃん。」

 

見ていて、心の中で思いました。

 

我が家では「出来ないよりも出来た方が楽しいじゃん」ということで、

4歳ぐらいから縄跳びを買ってあげて自宅でやり始めました。

結果として、保育園在園中に駆け足とびや後ろ飛びはもちろんあやとびや交差とびなどが出来るようになったのですが、

asicsの縄跳びを使いだしてから劇的にうまくなりました。

 

なので、もしこれから子どもに縄跳びを買ってあげるのならasicsの縄跳びをオススメします。

 

それではなぜ、asicsの縄跳びがオススメなのか説明しますね。

 

 

オススメ理由1「クセがつきにくく新品の状態を保てる」

 

「縄跳びにお金かけても勿体ないし、これで十分だよね」と、

始めに買ったのは100均で売られている100円の縄跳びでした。

買った直後はよかったのですが、保管しておくときに結んでおいたら、

すぐにクセがついてしまいました。

 

「マジか...」

 

一度クセがついてしまうと全然元に戻らない。

娘が飛んでいる姿を見ていると、クセのせいで縄がぐにゃぐにゃしてキレイに回転しません。

 

元々始めたばかりでうまくないのに、さらに飛びにくくては

うまくなるものもうまくなりません。

 

その点、asicsの縄跳びは程よいゴムの柔らかさのおかげかほとんどクセがつきません。

材質が違うだけでここまで違うのか!と、思えるレベルです。

回転中もすごくキレイに縄が回ります。

 

 

オススメ理由2「圧倒的にまわしやすい設計」

 

 

見てもらえばわかるように、グリップが普通のものと比べると長いのですが、

これも「さすがasicsだな!」と、思えるような設計になっているんです。

 

まず、握りやすいように楕円形になっていて、自然と持ち方や握る位置が決まります。

そして、グリップが長いことにより、ロープを背負いにくくしてくれます。

(なぜ、ロープを背負いにくいといいのかはコチラをご覧ください)

 

 

オススメ理由3「高度跳躍対応なので長く使える」

段々と上達してくると、技のレベルも上がってきます。

そうなったときもasicsのとびなわを使っていれば問題なく対応できます。

重みのある縄を使っていると、どうしても回転スピードが上がりません。

しかし、asicsのとびなわは高度な技をやるために作られているので、

新しく買い替える必要がありません。

 

 

 

ただ、問題点もいくつかあります。

 

問題点1「値段が高い」

 

1つ900円ほどします。

値段だけ聞くと高い(笑)

 

100均の縄跳び9個分...

しかし、縄にクセがつきにくく、ゴムの性能もいいので切れにくいです。

身体が大きくなり、縄が短くなるまでこれ1つでいいと思えば、

この品質でこのお値段なら高くないと思います。

 

 

問題点2「縄の重さがない」

 

一般的には重さがあった方が回している遠心力を感じやすくて

子どもには回しやすいといわれています。

 

しかし、娘をみていると初めて使った時から、

明らかに回転がキレイになったのでこれも問題ないです。

(最近の子どもは回す技術も力も弱いので、重みがあるとそもそもキレイに回せません)

 

 

結論

子どもの縄跳び選びに迷ったら、安かろう悪かろうではなくて、

子どもの上達を一番助けてくれるasicsのとびなわをオススメします。